ダンスウェア

なかなか良いウェアに出会えませんでしたが、
遂に解消されました。
gym master ジムマスター です。

gym master ジムマスター ナイロン クロップドパンツ G221610
ネットショップもあるけど、私はアメ横のMANAZINESというお店で発見しました。


秋葉原校へ向かう途中でふらりと寄った時に出会いました~。黒は売り切れていてカーキ色。

サイズは好みが分かれそうです。
試着して大き目のLサイズにしました。
そのままレッスン受講。
動きやすくて気に入りました~。
忘れないうちにアマゾンでもポチして購入しました!(^^)!

リハーサル

今日は2回目のリハーサル。
前回から1週間ですが、
1曲を完璧に仕上げてこの日に臨んだ。

打ち砕かれました。

先生への質問
「途中で踊りが思い出せなくなった時にはどうやってリカバリーすれば良いでしょうか?」
先生からの答え
「体が覚えているので大丈夫です。」

まだまだ練習が足りません。

本日のリハーサルスタジオは
ユニアス渋谷でした。
駅から近くて今日のような雨の日には助かります。

アイソレーション

体の各部位を意識して動かす事。
と理解しています。
英語の
isolation =分離。

ダンスは表現です。
その表現を豊かにするには体の各部位を思うがままに動かせるようになる事が大切です。


首を動かす事ばかりに意識を向けすぎるとぎこちない動きになってしまいます。肩を柔らかくする事で首が動きます。
胸を前に出そうとするとお腹が出てしまいます。肩甲骨を後ろに引っ張ると胸が前に出ます。

初リハーサル

5人そろって初の練習。
今後は全員揃う事はなかなか無さそうなので自主練が大事だと実感しました。
追い込め、オレ!

夕べ飲み過ぎたので、体的にはフラフラでした。

それと、
踊る曲が決まりました。

Serpentine fire Earth wind & fire


Bull’s eye Blacknuss

の2曲です。

2019年6月 Tiktok記録

2019年6月12日 隅田川よりスカイツリーを望む
2019年6月19日 亀戸 Charlie 

今月はこの2本だけでした。
スクールに通うようになってから、自分の出来て無さを実感しています。
きちんと踊れるようになってから撮ろうという意識になっているようです。だから本数が少なめ。

どちらも ロックダンスではない(-_-;)

2019年6月 ダンススクール受講記録

6月3日秋葉原
6月6日新宿ANNEX
6月13日新宿ANNEX
6月15日池袋
6月17日秋葉原
6月20日新宿ANNEX
6月24日秋葉原

7月のイベントに向けて夜の自主練が多かったです(-_-;)
ロックダンスのクラスはほとんど受講できなかった。
その一方でダンスチームは着々と進んでいます。
練習あるのみ!(^^)!

50歳からの…

悩んでいる人が多いんだな~と。
高知からの帰路で悪天候に阻まれ高知竜馬空港で3時間の足止め。
で、「50歳からの孤独入門」を手にする。
結論から言えば、
私には不要の本でした(笑)
40歳で独立して13年。
良い事も悪い事もあり
結局、人間は一人を実感しているからです。

しかし、世の多くのサラリーマンにとっては役職定年やら早期退職が気になる年頃なんですね。
評価を気にしない。
プライドを捨てる。
悲観的で良い。
などと、読んでいて寂しくなりました。
が、サラリーマンにとっては共感出来る書籍なのでしょう。

斎藤さんの書籍はサラリーマン時代には響いていましたが、
やはり、今の私には不要でした。
本書が悪いのではなく私には合っていないという理由です。

一点だけ救われたのが92ページからの「生命感を高揚させるダンス」の項目です。
「ダンスは人間の表現欲求の一番原始的な発露の形で、とりわけ体内のエネルギーを呼び覚ますもの」と記載されていて嬉しかったです。

高知竜馬空港で購入。

私は逆説で50代になってからでも何を始めるにも遅すぎることは無いという事をダンスを通じて伝えていきたいな~と。
そのためにも、私自身が中高年の星になる必要があります。
とハードルを上げておきます。

今日は飛行機が遅れたので新宿のレッスンは受講できませんでした。
自主練だな~。

ダンスシューズ 

VANS OLD SKOOL LITE black/white
を購入しました。
アメ横です。
余談ですが、アメ横は外国人観光客ばかりです。
この日、靴屋さんに入ったら
「今日はじめての日本人のお客さんです!」と言われました(-_-;)

靴の話に戻ります。
普段のアウトドアスポーツ時はジョギングシューズを履いています。
が、ダンスは使う筋肉が違うのでジョギングシューズよりバスケットシューズやテニスシューズが良いと言われました
ネットなどで情報収集をしていてこの靴が気になりました。
「軽くて適度なクッション性がある。が、やや滑る。」
の滑るが気になりました。
私は滑らない靴だと膝への負担が大きすぎるのです。
やや滑る靴だと膝が楽だと考えました。
この後実際にLockダンスを教わるにつれ
グリップより若干滑る靴が踊りやすいと分かってきました。

2019年11月追記
滑りが悪いフロアではベビーパウダーを使って滑らせる事を覚えました。
詳細は この記事をご覧ください。



4月1日購入

実際に履いてみて正解です。
急停止しないので膝や足首が楽です。

6月24日の感想
4月1日にこの靴を購入。その後27回レッスンに通いました!